100周年記念TOPページ

島村工業株式会社100年の歴史

当社は大正9年より、ものづくりの基本を守りながら技術を蓄積し、日本の産業の成長を支えてきました。

創業期

創業期の写真01
大正9年 先々代島村徳太郎、東京深川に於いて鋳物工場を創業
諸機械用の銑鉄鋳物を製造
大正12年 関東大震災にて全焼
大正13年2月 復興す
昭和2年10月 区画整理によって敷地面積縮小の為、東京都江東区大島町に移転
昭和9年 法人組織とし合資会社島村鋳造所設立
昭和20年3月 戦災により鋳造工場の一部を残し大半を消失、直ちに復旧に着手
同年7月一部作業を開始したが、翌8月終戦のため休業
昭和20年10月 作業再開
昭和24年 株式会社に改組、本社を東京都世田谷区に島村工業株式会社を設立
島村国太郎代表取締役に就任
昭和29年 代表取締役島村三郎就任
昭和40年 ダクタイル鋳鉄の生産開始
昭和43年 本社を江東区大島に移す
昭和48年 3トン及び5トンのキューポラを廃止し、
5トン低周波誘導炉を設置
昭和53年 造型法を無機自硬性より有機自硬性に転換
創業期の写真02

第二創業期から現在まで

第二創業期から現在までの写真01
昭和56年 都の工場立地法の制約、公害による制約等将来の発展を考え
現在の工業専用地域に工場を移転
昭和63年1月 島村三郎会長就任、島村育太郎代表取締役就任
昭和63年5月 2トン高周波誘導炉増設
平成4年5月 鋳型の塗型を水性塗型に移行
鋳型乾燥炉導入
平成5年5月 材料試験室および化学分析室新設
平成9年10月 工場増設
30トンミキサー
15トン振動テーブル
15トンクレーン設置
平成15年12月 20トンクレーン設置
平成17年9月 5トン低周波誘導炉および2トン高周波誘導炉を廃止し、
3トン高周波誘導炉を設置
平成22年7月 専務取締役島村大 代表取締役就任
平成24年10月 中国遼寧省朝陽市北票市に独資による
北票島村機械製造有限公司を設立
平成27年1月 模型工場の操業開始
第二創業期から現在までの写真02